本
2024年9月8日 まだまだ病み上がりだから、だらだらしていてもいいだろうとこんなの聞いていたら、そうか余生は小林秀雄だと思ってしまった。 https://www.youtube.com/watch?v=TJHNweJHS8s
2024年9月4日 晩餐を喫する能わず。一緒だなあ。 2022年9月5日 漱石日記が来た。「明治三十三年 九月八日(土)横浜発。遠州洋にて船少しく揺らぐ。晩餐を喫する能わず。」 からはじまる。イキテルイキテルという感じだ。
2024年8月27日 「収容所のプルースト」という本があるのだから「病棟のプルースト」というのがあってもいいかなと思って入院が決まった時からプルースト一択に決めていた。よく一番本を読んだのはという質問に答えて獄中でという話を聞くけれど、病棟のプル…
もう反日と呼ばれても結構、この夏久しぶりに北海道を旅してやっぱり旅っていいなぁと思った。今日見た映画ボレロでラベルが言っていた、旅先で死んでもいいじゃないかって、そうだよそう思う。 2022年8月18日 夏休み恒例、自室本棚大掃除、今日の掘り出し物…
おぉーと言っても、おぉーと返ってこないことが多くなった。 2017年8月17日 以前、書名を見たときいいなと思った。あいさつの話かなと思った。いいあいさつにあこがれる。道徳の教科書に書かれているようなあいさつじゃなくて「おぉー」と言って「おぉー」と…
こんな夏休み、大人の童話のような夏休み。倉橋さんいいな。 2021年8月14日 倉橋由美子さんのシュンポシオンを読んだ。海辺の松林の中の別邸で過ごす一族の一夏が描かれている。美味しい食事と芳醇なお酒と時々の音楽と。昼間は泳いでそのあとの午睡。それら…
みなとみらい線 元町・中華街駅で降りて、港の見える丘公園を横切って、神奈川近代文学館に寄って、絵葉書を買って、帰りは元町商店街でいっぱいやる。この小さな旅が気に入っている。今度はいつ来ようかな。
2016年11月19日の日記から 広津和郎の「壁の風景画」を読んだ。広津和郎は初めてだし、大正から昭和の初めという時代背景も、そして短編集と言う形式も余りなじみがない。おもしろい訳ではない、退屈な訳でもない、ただただ静かなのだ、ただただしんとしてい…
先日、3度目にしてようやく辻山さんに、お会いすることができた。また伺います。 2022年6月22日 辻山さんは荻窪にある本屋さんTitleの店主である。日々こつこつとお店に立って街のこと、店のこと、本のことを考えておられる。今まで2度お店を訪ねようとして…
そうそう、古本屋さんを巡っていると、「本当に自分の心の支えになるというか、その物語が存在するということが、自分の人生の中での救いとなるというか」そんな本に出会えるよね 2019年5月30日 下北沢のB&Bの入り口の一番目につくところに平積みになってい…
「最高だったじゃない?」 そう問われると、なんと答えればいいのやら。 2020年」5月23日 久しぶりにすっかり小説の中にいた。昭和の初めからバブルの時代へとゆっくり過ぎていく時代、仲良くなってはいけなかった小学生の太郎ちゃんとよう子ちゃん、その二…
「地表に軽く触れるに留める」なんて至言なんだろう。 2015年6月 「没道徳性」だの、「技芸からの徹底した逸脱」だの、野原のことをこんな風に語った人はいるかって思いました。そして続きます。「庭仕事を放棄して 地表に軽く触れるにとどめることだ」なん…
「何か自分というものが圧倒的に肯定される瞬間が来る」と、岸さんは言う、そんな瞬間来るの?ほんと?? 2020年6月2日 この人はいいな、好きだなと思える人はそういなくて、そんな人と出会えた「図書室」はうれしい本だった。人生には時々いいなと思う人が…
雨なので古本屋のおじさんをしている。この本は売りに出してこの本は残しておく、そんなことを続けて最後はよく絞った布巾で丁寧に拭いてあげる。これまで本は読むものだったけれど、近頃はためつすがめつ眺める、丁寧に拭いてあげる、見やすく並べてあげる…
昨日は久しぶりに古本屋さんのおじさんをやろうと思っていたらお客さんが来られて、表の椅子に座って、ずっと本を読んでおられて、もう一組はなんだかここ面白そうと入ってこられて、妙にお話があってしまった。そんなことで半日、通りを歩く人たちを眺めな…
ささっと棚を見た後、後髪を引かれる思いで神保町駅へ、こんどまたゆっくりくるから。台湾とライカ、気になるなぁ。
ついにようやく荻窪・タイトル。いいわ、ここ! そのあっぱれな選書にしばらく目が釘付けになってしまった。こんなに買ってどうするの?どうしても欲しかったんだもの。これさへ読めば生きていけると思えたんだもの。これからは本屋さんはここに決めた。 htt…
長谷川さんいいなぁ。「あくびのようにさりげないしぐさを」だなんて。 「楽天主義で、あくびのようにさりげないしぐさを重んじるフランスの哲学者アランに学ぶところがある」 「危機が叫ばれる今のような時代こそ、性急になってはいけない。それが生活の哲…
白石さんいいなぁ。考えるためのヒントがいっぱいあるね。 「賛成でも反対でもなく「非」、第三の道を悠々といく。ひとごとのように自分を語り、「楽」や「快」に従っている。 なおす・なおさないという議論自体が意味をなさないような、広々とした場所に出…
あのとき、Hi!って挨拶をしていたらどうなっていただろう?別にどうにもならないか。東京っていろんなことが起こるなぁ。 2016年5月15日 長い一日、最後にたどり着いたのは東京堂書店だった。Paper back cafeでお茶を飲んでいたら、どこかで見た人だなぁと…
ゴールデン・ウィーク後半は新しくできた多摩市中央図書館で過ごした。多摩中央公園の樹林地の一部を伐採してつくられた図書館ゆえ、そんな図書館行くもんかと頑な僕だったけれど、こんなにみんなに愛されているのならと少しだけ軟化、みんなで「本のまち」…
ゴールデンウィーク、「松江日乗」冬營舎 イノハラカズエ著を読んでいた。松江の小さな古本屋さんの日常を描いた日記集。ひたすら静かな淡々とした日々。それなのにどうしてこんなに豊かなんだろう。松江の街、本、とびきりの人々。 二〇一八年五月十八日(…
4月28日、ゴールデンウィーク第一弾は世田谷文化生活情報センター生活工房のアウト・オブ・民藝 ー「民」から芋づる編だった。いま再びなぜ民藝? そうかそう言うことだったのね、ウィリアム・モリス、柳宗悦、鶴見俊輔という流れ、いま考えられる最強のゴー…
はたちの頃に庭をつくるという仕事に出会って、70を過ぎて本を商うというしごとに出会った。 2023年5月1日 今日はいちにち古本屋のおやじさん、お店の前で親子で絵本を読んでいる。なぜかとってもうれしい! https://www.youtube.com/watch?v=aDup8itAgjY
勝男じいちゃんの恋ってどんなだったかもう忘れてしまったけれど、かわいいなぁ。柴崎さんの持つ味わいはなんともまだ言葉にできない。 2020年4月24日 柴崎友香さんの「千の扉」を読んだ。 地域や町というと平面的な広がりを持つものなのだと思ってしまうけ…
ゴールデンウィークだから旅がしたくて、本棚を探していたらこんな本が出てきて、これがとびきり良くて、松江のひっそりとした古本屋さんの日記で、いいなあ松江、きっと行くから待っててね、カズエさん、冬營舎さん。今頃、気がついたけれど僕は東京向いて…
泰淳さんが百合子さんを好きになった訳がわかるなあ。 2023年4月23日 百合子さんってこういう人だなぁ。 「初夏の朝、山盛りの路地苺に白砂糖をかけた大丼を膝に置いた奥さんが、一階への階段の途中に、ぼんやりと腰かけていた。「これ、あたしの御飯」はれ…
好きなものはいつだって消えてしまう。フランスでも一緒なんだ。 2023年4月23日 大好きな伯父さんは行ってしまうし、ふたりが好きだった小さな広場もなくなってしまった。どうしていつもこうなんだ? 「しばらくして、ぼくは、伯父さんの部屋や小さなビスト…
同感! 本を読んでいる人を眺めるのが好き。 2023年4月23日 小鳥たちと小鳥の小父さんとバラ園と古い洋館が作る静かで慎ましい世界が少しづつ少しづつ崩れてゆく物語。 「私、本を読んでいる人を眺めるのが好きなんです。自分で本を読む以上に」ことり 小川…
京都の文学者たち、なんだか好きだなぁ。 2015年4月19日 「1921年に二十の岡崎みち子さんはいま八十七歳。まだどこかで元気に暮らしていればいいと思う。私はその八十七歳の老女とともに「ヘンリ・ライクロフトの私記」を読み返す。彼女がうかべる微笑を想像…