2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
なんかいいなと思うのだった。この本「優雅な読書が最高の復習である」は、ルヴィン・トムキンズの「 優雅な生活が最高の復習である」のもじりである。著者の山崎まどかという人は、女子文化を中心に書くコラムリストであり、前著「ブック・イン・ピンク お…
松家仁之さんと出会ったのは、「火山のふもとで」だった。そうか僕はこんな世界が好きだったのだと気がつかせてくれたのが松家仁之さんだった。松家さんの世界はひとことで言えば透明で静かなのだ。「火山のふもとで」は浅間山麓の夏が舞台でなんとも清々し…
ゴールデンウィーク引きこもり二日目は、衣替え、冬物をしまって、夏物を出して、天袋を開けたり閉めたり、この行事は決して嫌いではない。外はやさしい雨で。でこんな時は、これなんだけれど、これ子守唄というには元気すぎて昼寝どころではなくて、気分は…
長いお休みだからひたすら家に引きこもってだらだらしているのだけれど、ようやく日も暮れて久しぶりに今日の音楽は?ということになると、迷うことなく、やっぱりそれはチェット・ベイーカー I've Never Been in Love Beforeということになるのだけれど、な…
カミング アウト したいと思う、手紙病であったこと。 2015年4月28日 今日の言葉より 「 国際電話やファクスの時代を経て今や電子メールにやり取りが成り立つ世界になお船便や航空便を支持する者がいるとしたら、そのひとりに数えていいだろう杉本氏(杉本秀…
木とつどう、木でつくる、木にまなぶ「まちのき」のキック・オフ・ミ−ティングに行ってきた。人と木が仲良くなるまちをめざしてる。日野の老舗材木屋さんマルセさんに木が大好きな老若男女が集まった。製材所ってあまり普段は入る機会はないけれど、バーみた…
4月22日、武蔵五日市・生活クラブ生協協同村の池の防水工事に備えての住人たちの避難作戦。クタクタになったドロンコになった。現場に聴くということ。頭ではわかっていても、ちっともわかっていなかったのだなということに気がついた1日だった。
こんな老後が待っているかなぁ? 2015年4月19日 「1921年に二十の岡崎みち子さんはいま八十七歳。まだどこかで元気に暮らしていればいいと思う。私はその八十七歳の老女とともに「ヘンリ・ライクロフトの私記」を読み返す。彼女がうかべる微笑を想像すると、…
やっぱり、猪熊さんの描く絵は文子さんがいちばんだ。 2018年4月12日 いのくまさんはいつも楽しそう。作る人は戦わなければとか、苦しまなくてはとか、そんなの?と思う人。楽しくて何が悪いといのくまさんは思うし、僕も思う。いのくまさんはどうしてこんな…
この10年ほど、毎年この国のいろんな町や村を訪ねてきたけれど、その中でも一番いいなぁと思ったのは尾道だった。いいなぁと思う町にはやっぱりいいなぁと思う人が育ってくるのだとこの投稿を見て思った。村上さんの政治手腕なんて全くわからないけれど、こ…
今年のお花見もなごやかなうちに終わって、主役は入学式を終えたばかりの小さな新入生たちや後片付けに忙しい鳩たちへと替わり、また静かな公園に戻っている。いっしょにわぁわぁと酔っ払っていたおじさんたちにすれ違うと、前よりちょっとだけ親密な感じの…
多分、今年最後のお花見、ようやく満開でお天気も良く、昨日はご近所の皆さんとぐでんぐでんだったから、今日は静かにお花見読書+お弁当の予定が、やっぱりなんとなく物足りなくって、スーパーマーケットに走って、缶ビールを調達。本は開く気になれず、ひた…
「内田裕也(享年79)Rock’n Roll葬」4月3日、青山葬儀場での長女・内田也哉子の謝辞。私は正直、父をあまりよく知りません。わかり得ないという言葉の方が正確かもしれません。けれどそれは、ここまで共に過ごした時間の合計が、数週間にも満たないからとい…
昼からは絶好のお花見日和でわんさかわんさか、でもほとんどは若いママとこども達で、おじさんたちは仕事かな?で、この光景を見ていると、少子高齢化著しいオールド・タウンという近頃よく聞く多摩ニュー・タウンを揶揄するレッテルはそうなの?って思って…
風もなく天気晴朗でようやく9分咲き?富士山も全開で、ついについに今春初めての絶好のお花見日和かな、でもちょっと気になるのは、サクラと富士山あまりにベタ過ぎない? 。
明日は、もう少しあったかくなるだろうか。スケッチもいま少しさびしい。それはお天気のせいではないのだけれど。
今年の桜はとても堅実だ。ようやく8.5分咲きというところかな?なかなか9分にまでは至らない。ちょっと風は強いけれど日差しがあたっかだから、みんな機嫌よくお花見をしている。さて、いっぱいのんでぐでんぐでんになれるのはこの週末かな?