まち

だって仕方ないじゃないですか、から

もし、そう考えることができるならそうだと思う。糸井さんがいうように、だって仕方ないじゃないですか、から出発するしかないのかもしれない。 BRUTUS "東京らしさ"は4km歩けばだいたい見つかる!? 糸井重里さんの考える東京とは https://brutus.jp/itoishig…

それでもみんな力いっぱい

お天気もよくあっかな日曜日、ことし最後のひとりお花見しています。お供はタケノコごはん、ビール、武田百合子さん「絵葉書のように」。だから武田夫妻、花さんも一緒です。桜はすでに葉桜、それでもみんな力いっぱい楽しんでいます。穏やかの風景がいいで…

なくしてしまったことさへ忘れてしまって

そういえば、かつての表参道の味わいはすっかりなくなってしまった。なくしてしまったことさへ忘れてしまっている僕たち。さぁ、次は神宮外苑だという。 2013年4月6日 浜野 安宏 表参道をこんなに俗悪化させたのは誰だ 表参道ヒルズが出来る前から安藤忠雄に…

ピアノの郵便受けのあるちっちゃな庭

好きだったのに。いつもこうなんだから。 2014年4月2日 数年前につくった、もっこうばらの絡まるパーゴラとピアノの郵便受けのあるちっちゃな庭は好きだったのだけれど、今朝とりこわしになってしまった。ラジオからはottavaがなくなってしまうというし、い…

冷製スープが素晴らしくて

「少しづつ少しづつ」年をとると余計にそう思う。 https://www.youtube.com/watch?v=-ow0ODm_tG0 2019年3月29日 久しぶりに経堂のすずらん通りのpetit a petitに寄ってみた。赤ワインと冷製スープとパンを頼んだ。冷製スープが素晴らしくてずっと手をつけず…

そんなお庭で

こういう庭がなぜか好き。 2013年4月1日 きのうは国立の町を歩いていたのだけれど、通り沿いに野外室のような庭があって、プライバシーなんてくそくらえで、その潔さが気持ちよくて、やはりよそのおうちであるから、ちょっとひとやすみはしないけれど、気持…

そんなことあるもんかって

今年、最後のお花見、なんだかセンチメンタルな気分、お供はサッポロ黒ラベルとクリームパン、数年前まで、この風景はずっと続くと思ってた、いまはもうそんな風におもわない。あたり前といえばあたり前だけれど、いい風景ほど打たれ弱いってだれかが言って…

すこしづつすこしづつがたいせつ

すこしづつすこしづつ、年をとると余計にそう思う。 2019年3月29日 久しぶりに経堂のすずらん通りのpetit a petitに寄ってみた。赤ワインと冷製スープとパンを頼んだ。冷製スープが素晴らしくてずっと手をつけずに見入ってしまった。このお店はずっとあって…

知らないうちに静かな人に

昼休みにちょっと覗いてみた富士見通り。ちょうど見頃で、わさわさと混んでるわけでもなく、ぽかぽかとあったかで、絶好の花見日和。 まだpostとは言えないけれどpost corona のお花見はこんなのかな?あんまりpre corona とは変わらないのかもしれない。個…

この街をもうあんまり

13年前のお花見です。13年前の時代の空気はこんなのだったのでしょう。のんびりぼっーとしていたような気がします。今年のお花見、多分もうスケッチはしないのだと思います。この街をもうあんまり愛せなくなってしまっているのでしょう。 2013年3月26日 3年…

桜も、人も、犬も、雲も、そしてぼくもずっと若かった

桜も僕も街も若かったです。若い街はたくさんの夢を見させてくれました。でも今、年老いた街、といってもせいぜい40年なんですが、ほんとはもっと大きな夢を見させてくれると思っていたのですが、人も街も年を取ると言うのは難しいことですね。 2013年3月26日…

だから子供たちと一緒にもう一度

久しぶりに我が青春の吉祥寺を訪れた。というか僕の子どもたちの青春の地、それに便乗、僕は二度目の青春を謳歌した、というのも彼らが通っていた吉祥寺・明星学園がやたらに楽しい学校で。親にも先生にも子どもたちにも。僕の育った大阪には、こんなに自由…

いつだってそうなんだから

アップ・リンク渋谷はもうなくなってしまった。いつだってそうなんだから。僕が、おっいいぞと思ったものはいつもすぐになくなってしまうのだから。 2017年3月22日 アップ・リンク渋谷がいい。映画好きの友達の家を訪ねるような。小さな映写室に入ると壁には…

三軒茶屋トロワ

トロワいいお店だったなぁ。あまり好きになってしまうというお店はないのだけれど、もう一度行ってみたいな近いうちに。 2016年3月19日 Aくんが新しい人生に歩み出すというので歓送会と言うか、お別れの会と言うか、だから飲んだ三軒茶屋トロワ。Aくんはとて…

古書店の抑制の効いた調度が素敵だ

映画「丘の上の本屋さん」を見た。古書店の店主リベロと移民の少年エシエンとの本を通しての交流が静かに描かれる。店主が少年に最後に送った本のタイトルに意表をつかれた。エンドロールで流れるイタリアンポップスがずっと抑えていた感情を爆発させる。古…

そして散歩するように本を書く

松本に行きたい!小川糸さんは散歩するように旅をする、ラトビアにベルリンに松本に、そして散歩するように本を書く。 「それにしても、松本ってなんていい町なんだろう。以前行ったのは、「ファミリーツリー」の取材の時。あの時は冬だった。その度に思うけ…

ご主人も奥さまもお元気そうだった

久しぶりのmaru cafe kichen ご主人も奥さまもお元気そうだった。コロナ禍、まだまだ大変だろうけれど。ご主人がいっしょうけんめい作るムースが美味しい。

もっともっとお願いしたかったけれど

春みたいな一日だった。国立、富士見台団地商店街のストーリート・ピアノ。ショパンが響いていた、次にはバッハが。いいなぁと思っていたら、突然辞めてしまわれた。もっともっとお願いしたかったけれど、言い出せなかった。

新宿をぶらりとしていると

その後DUGで休んでいたら、となりにすわっておられたのが伊藤比呂美さんだった、お話ししたかったけれどさすがに声をかけられなかった、せめて比呂美さんの本をもっと読もうと思った。新宿をぶらりとしていると面白いことが起こる、面白い街だ。

イタリア人みたいになれるかなぁ?

新宿三丁目イル・バーカロ、以前夜に来た時にはほんとの酒飲みではない僕にはちょっと敷居が高かった、お昼はどうかなと今日来てみたらすっかり馴染んでしまった。「空豆とえんどう豆のグリーンソーススパゲッティ」は春を食べているようだった。願わくば地…

よかったです

アンスティチュフランセという名前にずっと違和感がありました。馴染みのある東京日仏学院という名前に戻ってよかったです。 *************************************************************************** 名称変更のお知らせ アンスティチュ・フランセ東…

またちょっとだけ前進だ!

わぁ、疲れたぁ、たいへんだったぁ、でもやって良かった、とっても小っちゃな風景だけれど、いま僕がいちばん作りたい風景だった。ようやくの一里塚かな、またちょっとだけ前進だ!

本屋さんは楽しい!

ON READING という写真集がある。人が本を読んでいるところばかりを撮った写真集だ。昨日の多摩中央公園はON READING みたいだった。やっぱり人が本を読んでいる風景っていいと思う。Books 散歩社の旗揚げ出店。本屋さんは楽しい!

楽しく本と触れ合う一箱古本市をやることにしました

3月4日(土)多摩中央公園で3回目のパークライフショーが開かれます。中央公園の改修計画を前に、多摩中央公園がどんな公園になればいいかなぁということをみんなで企画提案してちょっと早い春の一日を楽しもうと言う催しです。で、私たちカフェ・ドゥドゥは…

街に、緑に、本に

なぜか突然、一箱古本市@park life show in 多摩中央公園 in march 4 th 2023 を思いついた。このところ連戦連敗の多摩ニュータウンのまちづくり。もう我慢ならない。みんな僕を怒らせたらどれほど怖いかを知らない。それでも勝算が有るわけではない。でも困…

もうおじいさんの僕にも

金曜日はなんだか贅沢な一日だった。本蓮沼で現場に行って、巣鴨でカキフライ定食を食べて、新宿DUGで新進気鋭のジャズ・ピアニスト聞いて、シネマ・カリテに飛びこんで、「コンパートメントNo.6」見て、これが良くてものすごく良くて、このままでは帰れない…

そうしたらもっと早川を聴きたくなってしまって

市民説明会の後、今日はいっぱいひっかけることは免れた、でもなぜか早川義夫を聴きたくなった、多分、「いつもいつもそう思ってる」がサルビアの花の「いつもいつも思ってた」に繋がったからだろう、そうしたらもっと早川を聴きたくなってしまって、こんな…

とっても悔しいけれど

もう騙されないぞ、もうたくさんだ、いつもいつもそう思ってる、今日も最後の最後の瞬間まで迷ってた、でもやっぱり出てしまった。もう口うるさいじいさんなんかじゃなくて、若い人に任せろよとも思う。でも地域って自分の子供みたいなもんなんだ、子供が人…

やっぱり思う

新宿でちょっと時間があいてしまって、仕方ないからというか、仕方あるからというか、新宿DUGへ。「多摩中央公園のリノベーションを考える会」で「街には変わっていいものと、変わっちゃいけないものがある」と激怒した僕だけれど、ここDUGはそんな怒りっぽ…

春だよね!

いっせいにカメラに目を向けるローダンセマムRhodanthemum、春だよね!