学校

街の自然の、そして幼児教育の大切さを

今日は孫娘キノの保育園への見送り当番日、途中座り込みのストライキに悩まされて途方にくれていたらいろんな人が声をかけてくれたにも関わらず座り込みが続いた。それでも「急がず焦らず」という人生の肝要ワードを反芻しながら歩き続け、ようやく1時間あま…

寒くて寒くて、暗くて暗くて、寂しくて寂しくて

夜行寝台急行「日本海」なんていう汽車はもうとっくになくなってしまった。僕の青春、返して欲くれぇ! 2023年2月17日 寒くて寒くて、暗くて暗くて、寂しくて寂しくて、そんなロシアの平原の中をひたすら走り続ける寝台車を舞台にした物語だ。かつて北海道の…

いくいく!ぜったい

突然、なつかしい友人から電話があった。来年の夏休みに北海道でみんなで遊ぼうという話だった。いくいく!ぜったいと葉書を書いた。

会場から出てきたら

さぁ、今年もクリスマスシーズン。まずはメサイアから。最後はみんなで「きよしこの夜」を歌った。会場から出てきたら、クリスマス・ツリーが点灯されていた。

「石積み祭り」がしたいな

11月11日~12日は今年5回目の武蔵五日市、生活クラブ協同村の石積み学校の日。みんなの風景はみんなの手で守らなきゃと集まった30名弱、小学生からおじいさんまでいろんな世代が集まった。裏方の皆さんが作ってくれるお昼のカレーライスと豚汁、おやつの塩む…

おじいちゃんはこんなところで

10数年ぶりに母校を訪ねた。キノにおじいちゃんはこんなところで勉強したのだよと伝えたかった。

学校なんてそれだけでいい

大正10年生まれなのに、ちっとも古くさくない、最も新しい! 2015年9月20日 自由学園、南沢フェスティバルに行ってきた。小さな学校だ。「自由」なんて 近頃ちっともはやらない、そんなことをけなげに大事にしている。 それでも大正10年生まれ、こんなちっち…

いまだにこんな学校があるなんて

なぜかこの学校が好きなんです。いまだにこんな学校があるなんて奇跡のようなんですが。 https://www.youtube.com/watch?v=c7xUvYADeR4

やっぱり好きだなぁこの学校

コロナ禍も落ち着きかけて何年かぶりの自由学園・野の花祭り。やっぱり好きだなぁこの学校。なんだかおかしなことになってしまったこの国だけど、ここに来ると勇気をくれる。「理念って美しい、理想って忘ちゃいけない、自由ってすてき」って! https://www.…

やっぱりいいわここがいい

自由学園、野の花祭に来ている。やっぱりいいわここがいい。ライト好みの池にトンボが遊んでる。

すっかり夏の初めの風物詩

今年も行ってきた東京日仏学院「音楽の日」。夏の初めの小さなお祭り。飲んだり食べたり歌ったり踊ったり、みんな思い思いに楽しそう。すっかり夏の初めの風物詩。

でもこれが民主主義なんだと思う

団地管理組合の総会、午後2時から延々18時過ぎまで。へろへろだ、こんなこともう嫌だってなんど思ったことだろう?集まって住むことはなんてめんどうなことなんだろう、なんて大変なことだろう。でもこれが民主主義なんだと思う。ここでどれだけたくさんのこ…

ひょっとしてと思った

この国の学校、大丈夫って思って随分時間が経つ、でも絶望的なまでに変わらなくて、でもこの映画の予告を見て、ひょっとしてと思った。お願いだからかすかな希望を裏切らないでほしい! https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A2%E3%81%BF%E3%82%8B%E5%B…

だから子供たちと一緒にもう一度

久しぶりに我が青春の吉祥寺を訪れた。というか僕の子どもたちの青春の地、それに便乗、僕は二度目の青春を謳歌した、というのも彼らが通っていた吉祥寺・明星学園がやたらに楽しい学校で。親にも先生にも子どもたちにも。僕の育った大阪には、こんなに自由…

よかったです

アンスティチュフランセという名前にずっと違和感がありました。馴染みのある東京日仏学院という名前に戻ってよかったです。 *************************************************************************** 名称変更のお知らせ アンスティチュ・フランセ東…

友人のkから電話があった

人柄ってあるなぁと思った。育ちとか教養とかとは関係なくて、いちばん関係があるのは寛容さかなと思う。 2017年1月13日 昨日の夜、高校時代からの友人のkから電話があった。おんなじことばかりくり返して言うから、明らかに酔っぱらっている様子であった。…

こんな感傷的なシューベルトなんて

この曲はむかし学生時代、札幌は円山西町の下宿の天井板を見ながら目に涙をいっぱいためて聞いたなぁ。それ以来、こんな感傷的なシューベルトなんて聞かないと思っていたけれど、シューベルトいいなぁ。50年経ってようやくわかることもあるのだなぁ。 nhk fm…

そもそも学校って

どれだけ大きな木が大切なことか。 2016年11月22日 そもそも学校って、大きな木の下ではじまったという。ここに来るとそんなことを思い出す。そんなとってもシンプルなことを。

校舎の黒板に書いてあったルノワールの言葉

僕がもう一度生まれ変わったら、この学校で学びたいと思う。今でさえ時代遅れな学校って揶揄されるけれど、僕が生まれ変わる頃にはもっともっと時代遅れだと言われているだろう。でも、いいものはいくら時間が経っても古びない、いつまで経っても新しい。校…

ありがたい旧友たち

久しぶりにお城の前の高等学校の同窓会、もともと女学校だった故に圧倒的に女子力が強い、私は真っ先に出来上がってしまい、すぐにダウンしてしまう。それでも誰もつらくなんか当たらないから安心して酔っぱらえる。ありがたい旧友たち。次回はまたお花見の…

27分で帰って来ました

伝書鳩を連れて遠足に行く幼稚園があるなんて、とてもうれしい! 2014年10月24日 自由学園幼児通信グループ 今日は、幼児生活団5才組と6才組の子ども達は遠足に出かけました。22日が雨だった為、両クラスとも今日に延期になりました。 6才組は、標高およそ50…

いやはや本当におじいさんになってしまった

もっとなんか気の利いた名前はないのかなぁと思うけれど、いい名前だなぁ、とっても素直だし、威張っていないし、ちょっと可愛くもあるし、そろそろみんなで温泉にでも行こうよ。 2016年10月21日 「そろそろやりましょうか」と言うから、「そうですね、そろ…

セオリー通りのランドスケープが

セオリー通りって大事だなぁ。 2015年10月13日 Villa d’est garden farm and wineryに行ってきた。玉村豊男さんが夢を実現した。近景としてのガーデン、中景としてのブドウ畑、遠景としての山々がつながる。学校で習ったセオリー通りのランドスケープが気持…

11月3日, 自由学園でお会いいたしましょう

コロナ禍で秋の公開がしばらく行われてきませんでした、今のこの国がもう一度確認し直すべきことが学べると思います。教育ということ、教育と環境ということ、教育と建築ということ、そしてもちろんF.L.ライトが目指したこと。わたしも参加します。 ********…

これから一体どうするつもり?

大きな木を大切にしない時代になってしまった。教育をないがしろにする国になってしまった。 2021年9月28日 久しぶりに東久留米市学園町。いい町だ。大きな木のある町はいい町だ。大きな木のある町の競争だったら、成城にも田園調布にも負けてはいない。小さ…

長い間ありがとうございました

僕が学校を卒業するとき、高野さんがLandscape Architectureという世界があるよと教えてくれた。だから僕はこのよく分かったような分からない世界に飛び込んだ。それでもなんとかかんとかこの世界で食べてきた。なんだかよくわからないまま、そろそろ店じま…

飛んだり、跳ねたり、ひっくり返ったり

ビオトープという言葉をあまり聞かなくなった。すっかり当たり前の世界になっているのならいいけれど。環境教育的な環境学習的な言葉として語られすぎたように気がする。越後妻有・大地の芸術祭の「鉢と田島征三 絵本と木の実の美術館」は、里山と地域の記憶…

F.L.ライトはやっぱりとてもえらい人だ

多分知らなかったと思う、でも自由学園のライトの池には赤蜻蛉がよく似合う、天才は偶然をも引き寄せてしまう。 2013年8月10日 F.L.ライトはこの国が蜻蛉洲(アキツシマ)であったことを知っていたのだろうか。もしそうだとしたら、F.L.ライトはやっぱりとて…

ずっとリレー走は続くのだから

地元のS中学校の1年生たちがやってきた。校外学習で、ここではSDGsについてどんな取り組みをしていますかというから、う~~んと唸りつつもたどたどしく答えた。そもそもSDGsという言葉が僕たちにもよくわかっていないから、だから思いつくことを話したけれ…

ひとりうるっとしていたのは

なぜかこの歌を生態工学の魚道の話をする時に若い人たちに聞いて貰って、ひとりうるっとしていたのは、いつの頃だったろう? 2015年4月17日 ことしも鯉のぼりが泳いでる。闘うとか,闘わないとか,この鯉のぼりたちにこの歌はちっとも似つかわしくないのだけ…